プラークコントロールは日々のセルフケアが一番重要であると言われています。これは、食後、数時間でプラークが作られ、またそのプラークに付着した細菌の働きで、歯茎の内側や歯の表面に「バイオフィルム」という粘着質でありながら、普通の歯磨きでは除去できない物質が作られ、最近自身を守ってしまうと考えられているからです。バイオフィルムは非常に強いバリアのため、驚くほど高濃度の薬剤でなければ、その内側にいる細菌を殺すことはできないでしょう。出来てしまったバイオフィルムを歯磨きだけで完全に除去することも困難と言われています。口腔内では常に細菌が共生していると言えるでしょう。それが通常の状態とも言え、一度プラークができてしまうと、口腔内の細菌は毒素を出し始めてしまいます。この毒素こそ歯周病を発症させる原因となるのです。逆に言うと、細菌が悪さをするからむし歯や歯周病が発症するのではなく、細菌の量と体の抵抗力のバランスをコントロールしてしまえば、細菌は悪さをしないと言えるでしょう。つまり、自分次第で虫歯や歯周病は防げるということになるでしょう。ちなみに、プラークから発生する毒素は、細菌の排泄物と同じようなものであり、当然のように臭いため、これが原因で口臭を引き起こすとも言われています。出来てしまっては歯医者さんへ行く以外、除去する方法がないのがプラークです。しっかりとセルフケアを行い、健やかな口腔環境を目指していきましょう。定期的に歯科検診に行くのも、他の口内トラブル予防や治療のため良いかもしれませんね。正しいプラークコントロールを学び、セルフケアを習慣付けるのが望ましいのではないでしょうか。