歯はおもに凹凸の斜面の部分で噛み合っているので、一つの点だけが当たっている場合は、あごを横にスライドさせようとし、もしこの当たりが左右どちらかに偏っている場合は、あごはずれていくようになります。正しい咬合接触で左右バランスよく当たることによって、はじめて中心で安定した咬み合わせになるのだそうです。
咬合調整は、おもに咬み合わせの初期治療や、あごの位置を少し修正するときに用いられるようです。歯には咬み合わさることで位置を安定させる性質があるため、一つの歯が原因で狂った咬み合わせを放っておくと、全体の咬み合わせが狂ってきます。そうなると、最初の原因となった歯を処置しても、なかなか元にはもどらないことになります。そういった意味でも親不知の邪魔な当たりは早期に抜いたほうがよいという考えもあるようです。